Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(99/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(99/100)

《第99問》
Y という文字に関する説明として正しいのはどれか

正解

不正解

解説

この文字は紀元前1世紀の末ごろ、アルファベットの他の文字より遅れてローマにとり入れられました。このころ学問語として重要だったギリシャ語の[y]音(「イ」と「ユ」の中間の音)が V では正確に書き表せないので、姉妹文字であるギリシャ文字の「ウプシロン」を借り入れたのです。「ウプシロン」は Y の2本の角が左右に湾曲する曲線をなしていましたが、ローマで直線に改められ、今日の Y ができあがりました。「Y染色体」はヒトでは雄のみが持ちます。「Yシャツ」の語源は「ホワイト・シャツ」で、Y とは関係ありません。

戻る 次へ