Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(91/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(91/100)

《第91問》
Q という文字に関する説明として正しいのはどれか

正解

不正解

解説

「阿Q」の「阿(ア)」は、中国語で人の名前の前につけて親愛の情を示す言葉ですが、「ア・クイ」と呼ばれていたこの人物の名の漢字は「桂」か「貴」と思われるが不明なため、仮にローマ字で quei とつづり、その頭文字をとって「阿Q」とした、と作品中で説明されています(現在のピンインでは桂・貴はともに gui とつづる)。q の字は、Q のしっぽの部分が運筆の都合で右に寄せられ、縦棒となるという独自の変化によってできました。古代ギリシャ語には [k] 音を表わす文字として「カッパ」(Κ、κ)がありました。そのため Q の先祖にあたる「コッパ」(Ϙ、ϙ)はあまり必要とされず、すたれました。Q が復活するのはローマ時代のことです。

戻る 次へ