Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(82/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(82/100)

《第82問》
Jという文字に関する説明として正しいのはどれか?

正解

不正解

解説

古代ラテン語の時代には J という文字は存在しませんでした。そして長いこと、I の字は母音 [i]だけでなく、子音 [j](「ヤ」「ユ」「ヨ」の子音)の両方に使われていました。しかしそれではまぎらわしいので、15世紀ごろから、I(i)の一書体である J(j)を子音専用の文字として使うことが、だんだんに行なわれるようになりました。これが J(j)の字の始まりです。ですから、J が最初に受け持った音は 「ジャ」「ジュ」「ジョ」の子音([ʤ])ではなく、「ヤ」「ユ」「ヨ」の子音だったのです。自動車識別記号の J は「日本」を意味し、「ジャマイカ」は JA と定められています。

戻る 次へ