Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(80/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(80/100)

《第80問》
I という文字に関する説明として正しいのはどれか?

正解

不正解

解説

I の小文字は筆画が簡単すぎて他の文字とまぎれやすいので、11世紀以降、写字の際、点を付ける習慣が生まれました。I の先祖はセム文字「ヨード」ですが、「ヨ」の字の下の横棒を右にずらしたような形をしていました。一本棒になったのはギリシャ語にとり入れられてからのこ とです。セム文字の時代は[y]音を表わす子音文字でしたが、ギリシャでは母音[i]を表わす記号に転用されました。

戻る 次へ