Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(75/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(75/100)

《第75問》
E という文字に関する説明として正しいのはどれか?

正解

不正解

解説

「ヘー」という名称のセム文字が、 Eの先祖にあたります。この文字の形は、カタカナの「ヨ」の縦棒を下に延ばしたような形、つまり「羽」という漢字の右(左)半分に似た形をしていました。 今とは左右が逆だったのです。古典ギリシャ語での E の名称は「エプシロン」で、「エータ」は H のことです。またこの文字は、ラテン語では、短い「エ」音と長い「エー」音の両方を表わしました。

戻る 次へ