Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(73/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(73/100)

《第73問》
D という文字に関する説明として正しいのはどれか?

正解

不正解

解説

時計の文字盤などで使われるローマ数字(V=5、X=10など)では、Dで500を表わします。西暦1500年はしばしば MD(M=1000)と書かれます。「ダーレトゥ」の意味は「扉」で、その形は三角形でした。この文字は、のちにギリシャ語にとり入れられ「デルタ」 (Δ)となりました。いま三角州のことをデルタというのは、この字形からの連想によります。

戻る 次へ