Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(41/100) | ローマ字 | リベラルアーツ日本語検定クイズ

リベラルアーツ日本語検定クイズローマ字 > すべての問題にチャレンジ!(41/100)

《第41問》
1909年に日本のローマ字社から出版され、長年にわたってローマ字教科書として使われた本の題名は何か?

正解

不正解

解説

「ひとりげい こ」というのは、このころ「独習(書)」の意味でよく使われた言葉です。本書は、のちに児童用の『ローマ字読み方』(1913刊)と青年大人用の『ローマ 字独げいこ』(1914刊)に分化しました。前者は33版約15万部、後者は19版推定3万部が刊行されたことが記録に残っています。主に小学校等での ローマ字講習のテキストとして、また街頭でのローマ字宣伝の材料として利用されました。

戻る 次へ