《第17問》
			「ち」をti,「じゃ」をzyaと書く訓令式つづり方の基礎となったローマ字方式は何と呼ばれたか
		
		正解
不正解
- 統一式
 - 国粋式
 - 日本式
 
- 統一式
 - 国粋式
 - 日本式
 
- 解説
 - 
				
ヘボン式が英語式なのに対し、日本語の立場から考案されたローマ字つづり方なので,日本式(にっぽんしき)と名づけられました。
 

リベラルアーツ日本語検定クイズは更新中、著作権は投稿者にぞくします。無断転載お断り。
リベラルアーツ日本語検定クイズ > ローマ字 > 2014年07月29日更新分(17/30)
正解
不正解
ヘボン式が英語式なのに対し、日本語の立場から考案されたローマ字つづり方なので,日本式(にっぽんしき)と名づけられました。