Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(35/100) | 英語の不思議 | リベラルアーツ英語検定クイズ

リベラルアーツ英語検定クイズ英語の不思議 > すべての問題にチャレンジ!(35/100)

《第35問》
三人称・単数・現在の場合だけ動詞に -(e)s が付くのはなぜでしょうか。

正解

不正解

解説

  三人称・単数・現在の動詞に -(e)s を付けるのは、動詞が持っている文法的意味を伝えるためです。古英語における次の cuman (= come) の変化を見てみましょう。

         現在時制  単数      複数
          1人称   cume      cumaþ
          2人称   cym(e)st    cumaþ
          3人称   cym(e)þ     cumaþ
           
ここでいう文法的意味とは、時制、数、人称、法のことです。時制には現在と過去、数には複数と単数、人称には1人称、2人称、3人称、法には仮定法と命令法があります。
  上記の表で明らかように、3人称・単数の語尾は -(e)þ になっています。 -(e)þ は12世紀以降 -(e)th と綴られるようになります。この -(e)th がなぜ –s になったのでしょうか。北部方言では -(e)th ではなく -(e)s が用いられていました。この語尾 -(e)s が16世紀以降になると詩や戯曲で頻繁に使われるようになり、ついに -(e)th に取って代わることになりました。
  なぜ取って代わることができたかのかというもう一つの理由は、-(e)th の発音が [eⲐ] であるのに対して、-(e)s は強い摩擦音の [ez] だったからです。

戻る 次へ