Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(89/92) | 英単語の歴史 | リベラルアーツ英語検定クイズ

リベラルアーツ英語検定クイズ英単語の歴史 > すべての問題にチャレンジ!(89/92)

《第89問》
現代英語の silly の意味は次のどれでしょうか?

正解

不正解

解説

silly が現代英語での ‘foolish’「愚かな」の意味になるのは、16世紀以降となります。
--------------------------------------------------------
silly = foolish, senseless
By virtue thou enforcest laughter ――thy silly thought, my spleen (Shakespeare Love's Labor's Lost 3.1.75-76) 「おまえって男には失笑を禁じ得ない。愚かしいことを思いつくので大笑いせざるを得ぬ」

より詳しい解説を読む

silly の意味が「幸せな」→「哀れな(同情に値する)」→「弱い、僅かな、取るに足りない」→「愚かな」へと変化していったことが分かります。これはすでに問題8で取り上げた nice (「愚かな」→「すばらしい」)とは逆の意味変化をしたことになります。つまり、niceの場合は意味の良化(amelioration)であり、silly の場合は意味の悪化(pejoration)ということなのです。

戻る 次へ