Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(63/92) | 英単語の歴史 | リベラルアーツ英語検定クイズ

リベラルアーツ英語検定クイズ英単語の歴史 > すべての問題にチャレンジ!(63/92)

《第63問》
dress の原義は何ですか?

正解

不正解

解説

dress(OF dresser)の原義は「整列(整頓)する、真っ直ぐにする」でした。
--------------------------------------------------------
dress = make straight
Dresse ӡe the way of the Lord ((1382) The Wycliffite Bible (Earlier Version) John 1.23)

より詳しい解説を読む

--------------------------------------------------------

この dressが1611年の欽定訳聖書では、次のように、make straight という表現になっています。

--------------------------------------------------------
Make straight the way of the Lord ((1611) The Authorized Version John 1.23)「主の道を真っ直ぐにせよ

dress = arrange

Wel koude he dresse his takel yemanly (Chaucer The Canterbury Tales ‘General Prologue’ 106) (=he knew well how to arrange his arrows skillfully as a good yeoman) 「彼は従士らしく矢をよく手入れしていた

dress = turn one’s attention to

But to Grisilde agayn wol I me dresse (Chaucer The Canterbury Tales ‘The Clerk’s Tale’ 1007) (=but I will again turn my attention to Grisilda)「グリセルダのほうに再び注意を向けよう

dress = cultivate
Thou old Adam’s likeness, set to dress this garden (Shakespeare Richard 2 3.4.7「お前はエデンの園のアダムのようにこの庭を耕して(=手入れをして)いればよい

dress = train
That horse that I so carefully have dress’d (Shakespeare Richard 2 5.5.80)「あっしが注意してしつけてやったあの馬」
--------------------------------------------------------

以上の意味から明らかなように、「真っ直ぐにする」→「整える」→「~に注意を向ける」→「耕す(手入れをする)」→「躾ける」、「躾てよくする」→「恥ずかしくない着こなしをする」→「正装する、着飾る」となりました。

戻る 次へ