Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(33/92) | 英単語の歴史 | リベラルアーツ英語検定クイズ

リベラルアーツ英語検定クイズ英単語の歴史 > すべての問題にチャレンジ!(33/92)

《第33問》
hound の原義は何でしょうか?

正解

不正解

解説

「犬」を意味する hound は古英語の男性名詞 hund に由来しますが、古英語には「犬」を表す語に同じ男性名詞で docga がありました。ドイツ語にも Hund という男性名詞の語があり、「犬」、「猟犬」どちらの意味でも使われています。このように、英語では古英語の時代から hund と dog が「犬」の意味で用いられていました。

より詳しい解説を読む

--------------------------------------------------------
hound = a dog
Dumbe hundas ne maӡon beorcan. ((c897) King Alfred Gregory’s Pastoral Care 15.89) (=Dumb dogs cannot bark.)
「口のきけない犬は吠えない」

þe hund ne harmed noght þe hare. ((c1300) Cursor Mundi 687) (=The dog didn’t harm the hare.)「その犬はその野兎を傷つけなかった」

It is nought good a slepyng hound to wake ((c1374) Chaucer Troilus and Criseyde 3.764) (=It is not good for you to wake a sleeping dog.)「眠っている犬を起こすのは良くない」
--------------------------------------------------------

イギリスでは「狩り」は日常生活において大変重要なことであり、狩りに使われる「犬」は人間にとって常に身近な存在でありました。この意味で hound は犬の中でも大事な生き物と考えられるようになり、中英語のころから「猟犬」と意味が特殊化され16世紀以降は「猟犬」として用いられるようになりました。

--------------------------------------------------------
hound = a hound for hunting
That he nys clad, and redy for to ryde / With hunte and horn and houndes hym bisyde. ((c1374) Chaucer The Canterbury Tales The Knight’ Tale 1677-78) (=He changed his clothes and was ready for riding out, with hunters, horns, and hounds at his side)
「すでに狩り衣に着替えて、出かける用意をして、角笛を持たせ、狩り人と猟犬をそばに待機させていた」

Huntsman, I charge thee, tender well my hounds. ((1596) Shakespeare The Taming of the Shrew Introduction 16)
「おい、猟犬どもの世話を頼む!」
(Enter a Lord from hunting, with his train「領主とその一行登場、狩猟の帰途である」というト書きがある))
--------------------------------------------------------

すでに上で述べたように、古英語の時代から存在する dog も、中英語から現代までごく普通の「犬」の意味で用いられています。ただし、次の例のように、中英語から初期近代英語では軽蔑的な意味での「犬」として用いられることが多かったのです。

--------------------------------------------------------
dog = a dog
His [the devil’s] teð beoð attrie, ase of ane wode dogge. ((c1225) Ancrene Riwle 288) (= the devil’s teeth are venomous like a furious dog) 「悪魔の歯は獰猛な犬のように、毒がある」

O, if I thought that, / I’d beat him like a dog! ((1601) Shakespeare Twelfth Night 2.3.141) 「ああ、そうと知ったら、ぼく、犬ころみたいに蹴っ飛ばしてやるんだ」
--------------------------------------------------------

もちろん、中英語期には「猟犬」の意味で dog が用いられることもありました。

--------------------------------------------------------
dog = a hound
For in this world nys dogge for the bowe / That kan an hurt deer from an hool yknowe ((c1395) Chaucer The Canterbury Tales The Friar’s Tale 1369-1370) (=No hound in all this world can tell an injured deer from a healthy deer as well.)
「この世に生きているどんな猟犬も、傷ついた鹿と元気な鹿とを嗅ぎ分けることができない」
[dogge for the bowe = dog trained to hunt with an archer; hool = whole, unhurt]
--------------------------------------------------------

なお、1611年の欽定訳聖書では dog「犬」は常に悪い意味で用いられています。「犬」の意味で hound が用いられることは欽定訳聖書ではほとんどありません。

--------------------------------------------------------
And ye shall be holy men unto me: neither shall ye eat any flesh that is torn of beasts in the field; ye shall cast it to the dogs. ((1611) Exodus 22.31)
「あなたたちは私に属する聖なる者とならねばならない。野外でかみ殺された肉を食べてはならない。それは犬に投げ与えなさい」
--------------------------------------------------------

戻る 次へ