Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(90/100) | 占領期米国教育使節団 | リベラルアーツ子ども検定クイズ

リベラルアーツ子ども検定クイズ占領期米国教育使節団 > すべての問題にチャレンジ!(90/100)

《第90問》
第一次教育使節団報告書に沿って、戦後、大学等での拡張教育事業のひとつとして通信教育がはじまったが、それが正規の大学教育課程として実際に認可(文部省認可通信教育)されたのはいつか。

正解

不正解

解説

通信教育は1947年の学校教育法で制度化されたが、正規の大学教育課程として認可(文部省認可通信教育)されたのは1950年であった。総合大学では慶応大学ほか、女子大学では日本女子大学が最初である。社会教育の観点からの通信教育の規定は社会教育法にある。当時は教育の民主化、機会均等のウエイトが大きかった。一方、今日の大学の開放には、生涯学習、リカレント教育の観点もみえる。新たな教育方法としてニーズがあり、1999年には通信制の大学院修士課程が、そして2003年には博士課程が開設された。

戻る 次へ