Notice: Undefined variable: filter_strings in /home/la-kentei/www/la-kentei.com/COMMON/INC/def.php on line 935
すべての問題にチャレンジ!(50/100) | 占領期米国教育使節団 | リベラルアーツ子ども検定クイズ

リベラルアーツ子ども検定クイズ占領期米国教育使節団 > すべての問題にチャレンジ!(50/100)

《第50問》
新学制の「小学校」は、それまでは何という名称だったか

正解

不正解

解説

1941年3月1日公布、4月1日施行の国民学校令(勅令第148号)は、それまでの小学校令を全面改正したもので、「小学校」を「国民学校」(8年制)にあらためた。国民学校は「皇国の道に則って初等普通教育を施し、国民の基礎的錬成を行う」ことを目的とした。a)に含まれる「少国民」という言葉は、大戦中「少年少女」の意味でよく使われた。

戻る 次へ