リベラルアーツ子ども検定クイズ中国の漢字事情100問 > 2020年02月06日更新分(1/1)

《第5問》
5問~10問では、近代の「和製漢語」、そして最近になって日本のサブカルチャーが、中国語に入っている例を紹介します。

近代になって、日本に後れを取った中国は、欧米諸国の文化をいち早く取り入れるべく、対策を練っていました。そこで、日本で先に漢語に翻訳された専門用語をそのまま中国で使用する流れになっていました。いわゆる、和製漢語という類のことばが留日学生や親日家によって中国に逆輸入されることになりました。
以下の言葉の中で、近代日本で作られた和製漢語ではない例はどれでしょう。


正解

不正解

解説

中国は20世紀に入ると、欧米の文化を積極的に自分で翻訳するようになりました。それ以前は日本が先に翻訳したものをそのまま使っていました。19世紀、電話、電報が発明され、人間同士の繋がりはより便利になりました。しかし、テレビは20世紀の産物で、そのとき、日本はすでに和製漢語を作るブームが過ぎ去りました。
ちなみに、中国でも、電話という訳語が入る前に、福建出身の翻訳家がtelephoneを当て字に「徳律風(分解するとte-le-phoneになる)」と訳していました。

戻る 終了