毎日新語
毎日SNSや新聞、テレビで大量に飛び込んでくる情報。一つくらいは検索して調べてみよう。スマホにメモしておけば自分だけの毎日新語になるよ
毎日新語Twitter
-
- 2020年07月05日 『2段階認証』
-
ネット上の本人確認方法。パスワード以外に生体認証を取り入れるなど。(3.29読売 にだん)
-
- 2020年07月04日 『たばこ難民』
-
4月1日から改正健康増進法が施行され分煙対策が課題になっている。
-
- 2020年07月03日 『100日後に死ぬワニ』
-
ネット上で話題の4コマ漫画が感動の嵐から一転批判が集中している。
-
- 2020年07月02日 『ロックダウン』
-
都市封鎖のこと。クラスター(集団感染)、メガクラスター(大規模集団感染)、オーバーシュート(感染爆発)、ロックダウン(都市封鎖)と感染が広がりパンデミックへと広がる。和訳して日本語で報道するようにという意見がある。(3.25東京、ろっく)
-
- 2020年07月01日 『職業家族』
-
あるホスピス住宅ではスタッフが利用者の家族のように、本人の決定を家族のような覚悟で尊重し支える。(3.25産経、しょく)
-
- 2020年06月30日 『おうち性教育はじめます』
-
思春期を迎える我が子にどうやって性の知識を教えればいいのかの漫画が話題になっている。(3.22東京)
-
- 2020年06月29日 『ストーカーウェア』
-
インストールした端末の位置情報や通話記録などを悪意を持って収集するスマホアプリのこと。3.23 産経
-
- 2020年06月28日 『プラスサイズファッション』
-
ふっくらした女性の個性を生かすファッションが注目されている。3.23読売
-
- 2020年06月27日 『ご城印』
-
寺社参拝の証としての御朱印が話題になっているが、これに似た登城印が人気。(3.23読売、ごじょう)
-
- 2020年06月26日 『社会的処方』
-
『社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法』西智弘 編著の書名
(3.21朝日、しゃか)
-
- 2020年06月25日 『はあとポート』
-
4月に開設した江戸川区の児童相談所の愛称。区民との交流スペースも作る。
(3.18日経)
-
- 2020年06月24日 『三役系』
-
オレオレ詐欺の手口。息子など被害者役、仲介役、うちうちで済ませる弁護士役など。(3.18毎日、さんや)
-
- 2020年06月23日 『完全な形』
-
「東京オリンピックを完全な形で実現する」というふうに使われる。G7のテレビ会議のあと首相が発表。(3.18東京、かんぜ)
-
- 2020年06月22日 『中国ウイルス・武漢ウイルス』
-
アメリカ政府高官が新型コロナウイルスをこう呼んで話題になっている。(3.19産経、ちゅう)
-
- 2020年06月21日 『パパ産後休業』
-
自民のプロジェクトが母親の産後2週間を父親の育休取得を進めるパパ産後休業を提案。(3.19産経、ぱぱさ)
-
- 2020年06月20日 『香害』
-
化粧品や柔軟剤に含まれる人工的な香りの化学物質によって頭痛や吐き気、めまいなどの症状を起こす人が少なくない。
-
- 2020年06月19日 『コロナ賃下げ』
-
中国で新型コロナウイルスが直撃した関連企業が相次いで賃金カット。就職難におびえて賃金カットに労働者は容認の姿勢。
-
- 2020年06月18日 『ウォーキングスルー方式』
-
新型コロナウイルスの検査でソウル市内の病院では患者と医師の相互感染を防ぐため検査用ブースを開発した。ブースのなかに患者が入り外から医師が検体を採取する。
-
- 2020年06月17日 『原爆の山車』
-
カーニバルのパレードで、原爆の山車が登場。祭りに原爆を使うのは不適切との声が相次いでいる。
-
- 2020年06月16日 『防災ポーチ』
-
災害に備えて、外出先での被災に備えるポーチが人気。薬などを入れる。