リベラルアーツ英語検定クイズ英単語の歴史 > 2015年08月13日更新分(2/2)

《第67問》
fashion の原義は何ですか?

正解

不正解

解説

衣服と深い関係にあるのが fashion です。現在では日本語でもファッションと言っている英語の fashion(OF façon)の原義は「作り、型」でした。以下の例でお分かりのように、中英語から初期近代英語にかけて、fashion は 'shape, appearance' 「姿、形、外見、様子」の意味で用いられていました。

--------------------------------------------------------
fashion = shape, appearance
A mikel man, o statur hei, / Fair in faciun for to sei ((a1300) Cursor Mundi (Cotton) 22321-22) (= a great man, a high stature, fair in shape to see)
「立派な人で、堂々とした姿で、見るからに美しい」

And of that gardyn … / I wole you tellen aftir this / The faire fasoun all (Chaucer The Romaunt of the Rose 706-8) (=and I will tell you after this the fair shape of that garden)
「この後、庭園の美しい姿をあなたに述べよう」

This God of Love of his fasoun / Was lyk no knave ne quystroun (Chaucer The Romaunt of the Rose 885-86) (The appearance of this God of Love was neither like a knave nor a scullion)
「この愛の神の外見は召使や厨房の下男の風情ではなかった」

And as he prayed, the fashion of his countenance was altered ((1611) The Authorized Version Luke 9.29)「祈っておられるうちに、彼の顔の様子が変わった」

より詳しい解説を読む

しかし、シェイクスピアでは ‘workmanship’ 「細工、苦心の作」の意味でも使われています。

--------------------------------------------------------
fashion = workmanship
The fineness of the gold, and chargeful fashion (Shakespeare The Comedy of Errors 4.1.29)
「材料の金も極上、金をかけた細工
--------------------------------------------------------

さらに、シェイクスピアでは 'style' 「格好、(服装などの)上品な型」や 'manner, mode' 「作法、流儀、様態」の意味でも用いられています。「流儀」などに従って「作り出す」ことから、これがやがて現代の「流行」の意味になっていきました。

--------------------------------------------------------
fashion = style
only I do not like the fashion of your garments (Shakespeare King Lear 3.6.80)
「ただお前の服装の格好は気に入らぬ」

fashion = manner, mode
My lord, he hath importun’d me with love / In honorable fashion (Shakespeare Hamlet 1.3.110-11)
「でもお父様、愛を打ち明けるときの彼はとても生真面目な作法です」

戻る 終了