毎日新語
毎日SNSや新聞、テレビで大量に飛び込んでくる情報。一つくらいは検索して調べてみよう。スマホにメモしておけば自分だけの毎日新語になるよ
毎日新語Twitter
-
- 2020年07月25日 『マスク外交』
-
中国は各国にマスクを寄付。しかしアメリカはマスクなどの輸出禁止を打ち出しておりEUから非難も出ている。(2020.4.5日経 ますく)
-
- 2020年07月24日 『対面型フリーランス』
-
新型コロナの感染拡大で通訳・ガイドやインストラクターなどのフリーランスに影響が出ている。(2020.4.6日経 たいめ)
-
- 2020年07月23日 『人工芝問題』
-
極小プラの発生源として人工芝が問題になっている。(2020.4.6産経 じんこ)
-
- 2020年07月22日 『コロナ詐欺』
-
新型コロナの感染拡大のなか不安や混乱に乗じて金品をだまし取ろうとする不審な電話やメールが後を絶たない。(2020.4.6産経 ころな)
-
- 2020年07月21日 『ケアニン』
-
ケア人、介護福祉士のこと。この題名の映画が話題になっている。(4.3東京 けあに)
-
- 2020年07月20日 『アベノマスク』
-
アベノミクスのもじり。布のマスクを配布するというニュースにSNSの反応。(2020.
4.3東京 あべの)
-
- 2020年07月19日 『ポケモン埋葬』
-
新型コロナで、中国の犠牲者追悼行事報道でフランスのテレビ局が発言。ピカチュウが黄色で黄色人種を蔑視する発言。(2020.4.6朝日 ぽけも)
-
- 2020年07月18日 『ズーム爆撃』
-
テレビ会議システムが新型コロナの感染拡大で急増しているが妨害行為が増えている。(2020.4.6朝日 ずーむ)
-
- 2020年07月17日 『置き配』
-
新型コロナウイルスの拡大で飲食宅配やネット通販業界で、玄関先に荷物を置くことで配達が完了する対応が進んでいる。(2020.4.7朝日 おきは)
-
- 2020年07月16日 『バーチャルユーチューバー』
-
Vチューバーともいう。仮想のキャラクターで動画サイトに参加する。企業や自治体発のものも増えている。(4.7朝日 ばーちゃ)
-
- 2020年07月15日 『取るだけ育休』
-
育休を取得した男性が育児をしないこと。(4.4朝日 とるだ)
-
- 2020年07月14日 『アップサイクルバッグ』
-
タイヤチューブ、消防服、車のエアバッグなどを使ったおしゃれなバッグが注目されている。リサイクルとは異なる。(4.1読売 あっぷ)
-
- 2020年07月13日 『三密対策』
-
コロナ問題で、集団感染を防ぐため密閉、密集、密接を避ける対策を講じている。首相、東京都知事の方針。(4.1東京 さんみ)
-
- 2020年07月12日 『タッチレス製品』
-
新型コロナ感染が拡大するなか、企業が「触れない」機能を搭載した新製品の開発、市場投入を進めている。(4.2日経 たっち)
-
- 2020年07月11日 『ワンデーインターンシップ』
-
1日だけの就業体験を認めなくした。単なる会社説明会の場合が多いため。(3.31朝日 わんで)
-
- 2020年07月10日 『集団免疫』
-
スウェーデンの新型コロナの制限措置が緩い。背景に集団免疫の考え方があるが専門家から批判の声が上がっている。(3.30毎日 しゅう)
-
- 2020年07月09日 『巣ごもりアシスト』
-
新型コロナの影響で、退屈している人の気持ちを和らげようとネット上のサービスが無料化したりコンテンツが充実してきている。(3.30産経 すごも)
-
- 2020年07月08日 『ビーガンストア』
-
菜食主義者のためのショップ兼レストランが好評。(3.31毎日 びーが)
-
- 2020年07月07日 『供述弱者の自白』
-
滋賀県の患者死亡で、殺害したとして12年の刑が確定している人の再審で弁護士が主張している。(3.29毎日 きょう)
-
- 2020年07月06日 『次世代モビリティ』
-
個人で使える電動移動機器が次々と登場している。とくにモペット(ペダル付き電動バイク)が注目されている。(3.29産経 じせだ)